Exhibition

絵描き忍者 千sen個展 2025

~虫食い材から描き起こされる生命たち ~


—展示会説明
人も自然も癒すアーティスト 絵描き忍者 千senが、林業に携わる株式会社あしがら森の会議と
連携して制作するSDGsアートの個展を開催します。
虫食いゆえの傷跡や節穴などの個性により製品になりにくいとされた木材独特の模様から、
八百万の生命達の姿を描き起こされた作品たちは、障害やマイノリティな個性を持つ方にも
勇気を与えたいという願いから制作されています。
そして人と森を繋ぐアートの可能性を模索する本展は、作品の売り上げの一部を林業に還元し、
アートで森作りを助けます。
“最後の木が倒れ、川が毒された時、
人々はお金が食べられないことに気づく”
インディアンの格言にもある通り、一本の木を守ることへの重要さと、個性への勇気、
自然への循環を訴える展示を目指します。
作家全日在廊予定にてお待ちしております。



—会期
  
2025年10月10日~10月13日
(10:00~18:00 最終日16:00まで)


―プロフィール
絵描き忍者 千sen
江戸時代のようなゴミの出ない循環型社会に憧れ人も自然も癒すことを目標に活動するアーティスト。
SDGsアート制作のほか壁画や楽曲ジャケットや手描きロゴなど、元グラフィックデザイナーの経験を
活かし幅広いクリエイティブを手がける。
海外に生みの親を持つ代理母出産当事者、LGBTQ当事者、いじめ経験など自身が存在する上で
多くの傷を負った経験から、傷を持つ端材を昇華させる技法を用いる。

作品発送は10月後半の東京個展までの全日程終了後とさせて頂きます。
ハガキをお持ちの方は作品送料無料。
ご希望の方は下記よりご連絡ください。
またInstagramより最新情報をご覧頂けます。

Instagram:@sen_art_0924
メール:vepa.4327@gmail.com

「段展」


—展示会説明
段ボールUPCYCLINGプロジェクトは、身近な素材である段ボールを使い、
5年前から学生が代々取り組んできた活動です📦
今回は大阪関西万博での出展をきっかけに、初のアーカイブ展を開催。
これまでの作品を展示するほか、体験型ワークショップも実施します。
子どもから大学生まで気軽に参加いただけます!



—会期
  
9/11~9/14


―プロフィール
プロダクトデザイン学科の自主活動「段ボールUPCYCLINGプロジェクト」です📦
段ボールを使ったアップサイクルを通じ、リサイクルとは異なるエコな取り組みを学生主体で発信。
3代目となる今回は、3回生2名・2回生5名の計7名で活動しています。

STYLE+PLUS 

-あなたの生活スタイルに新たな価値をプラスする-テーブルウェア展


—展示会説明
ご自宅に家族や友人を招いてホームパーティーをする時に空間を
華やかに演出するテーブルウェアやオブジェを販売します。
自然素材のセラミックや木材、天然漆などできるだけ環境に負荷がないものを
利用することで、子供から大人まで手にしたときに感じる心地よさと、
使いやすいスタイリッシュなビジュアルを兼ね備えています。
小物商品以外にもインテリア家具を飾りSTYLE+PLUSの世界観を
表していますので、是非お楽しみ下さい。



—会期
  
2025年7月12日 am11:00-pm6:00


―プロフィール
STYLE+PLUSでは技術と素材と人を掛け合わせ、
オリジナリティー溢れる商品制作をしております。
素材や技術を活かすために職人の方と何度も打合わせや試作を繰り返し、
一つのものを作り上げる。
辿り着くまでにかかった時間や熱意が作品に命を吹き込みます。
お客様の気持ちや生活に彩りをプラスすることをコンセプトにしています。

手染めの帯&和装小物展

—展示会説明
帯工房の絹座/きぬざです。
今年、創業25年になり、初の展示会を開催いたします。
上質な生地を使用した手染めのバッグ、帯【小袋帯・名古屋帯】
手帳入れなどを展示いたします。
実際手に取って、鏡に合わせてご覧いただけます。
手仕事ならではの魅力が詰まったお品物を
たくさん揃えてお待ちしております。是非、ゆっくりと見にいらしてください。


—会期
  
4月12日(土)11:00~17:30
  13日(日)10:30~17:30
  14日(月)10:30~17:30


―プロフィール
京都の帯工房【絹座】です。
和装小物販売は【きぬざ】名でオンラインショップを運営しております。
創業25年で初めて、3日間の展示会を開催します。
上質な絹生地を使用し、職人たちの
手染めや手刺繍にこだわった帯と和装小物(バッグ・手帳入れなど)を制作しております。
綺麗で美しいモノづくりを大切にしております。

GOKAN

展示内容:写真

2025年 3月22日(土)10:00~18:00
       23日(日)10:00~18:00
 

あをきゆび

—展示会説明
日本でただ1人、Hawaiiをテーマに友禅とその技法を使った藍染め作品を制作する異色の染色作家《equbo》。
日本三大友禅の江戸友禅とハワイのHulaを学び、その中で日本とハワイの文化・精神性に共通点を見出すことで唯一無二の染色作品が誕生しました。
2023年にニューヨークで展示公開した藍染め作品をはじめ、日本の伝統染色で表現するハワイの自然や文化の情景を描く作品は、西日本では初公開となります。


—会期
2024年11月29日(金)~12月1日(日)
10:00−18:00

   
—プロフィール
神奈川県横浜市出身・在住。
東京造形大学テキスタイルデザイン専攻卒業。
東京友禅学院にて、野々村光弥・香取正次郎両氏に師事。
2017年ハワイ・オアフ島にて友禅ワークショップを開催する。
2023年NYとパリにて作品展示。
現在は自身の作品制作のほか、藍染めや振袖制作の指導も手掛ける。

おとなの図工クラブ グループ展

—展示会説明
オンラインアートサロン「おとなの図工クラブ`@otonanozukoclub 」が、グループ展を開催します

当日は「わたしらしさ」 をテーマに描かれた、会員様の作品(38点)が並びます
ぜひ心が共鳴する「わたしらしさ」に会いにきてくださいね

⁡【ワークショップ】
内容:テクスチャーアート
特典:15cmキャンバス、イーゼルもプレゼント
料金:税込2,200円
※現金のみとなります
予約:不要です。お一人でもお気軽にお越しください
⁡所要時間:30分ほど。混み具合によってはお待ちいただくこともございます

※ワークショップのご参加は、閉館の1時間前までにお越しくださいませ。
※作品が乾くまでに1日ほどかかります。専用の袋に入れてお渡ししますので、気をつけてお持ち帰りくださいませ。


—会期
  
10月19日(土)12:00-18:00
10月20日(日)10:00-16:30

この秋はぜひ、おとなの図工クラブのグループ展で鑑賞を楽しみ、ワークショップでアートワークを体験してみませんか?

―プロフィール
otonanozukoclub

凪と用

—展示会説明

コンセプト
「凪」とは風や波の影響を受けず、心が静かに落ち着いている状態。
「用」とは普段の何気ない日常に古美術品を使い、その良さをふとした瞬間を感じ取る事。
ある時は鑑賞美術に静かな心で向き合い、ある時は日常で骨董品を使い愉しむ。
「凪と用」その2つの違った心の揺れ動きを、古美術を通して感じて頂ければ幸いです。


—会期
11月15日(金)  16:00~20:00
11月16日(土)  10:00~20:00
11月17日(日)  11:00~20:00

   
—プロフィール
hata_fine_art
gallery_shiro2024

カマクラワンピースマニア京都

—展示会説明
鎌倉らしい、艶やかで、少しかわいい、
そんな、大人のワンピースを集めた、
花咲く季の企画展


—会期
  
3/28(土)~4/7(日)
10:00-20:00 
   
—プロフィール
昨年夏にもギャラリーSenにて同pop up shopを開催。
鎌倉を拠点に京都での恒例の企画になりつつある空間です。
夜間はライトアップも行っています♪

Yularice pop up salon

—展示会説明
 
2日限りのポップアップサロンを開催します。
会期中はほぼ全てのラインナップをご覧頂ける他
リングのサイズオーダーはもちろん、天然石デザインはルースからお選び頂くなど様々なオーダーも承ります。 


—会期
  
3/16(土) 11:00-17:00
3/17(日) 12:00-17:00 
   
—プロフィール

自身で編んだオリジナルレースをかたどり
シルバーやゴールドなどの金属に鋳造して装飾品を制作しています。

1 2 3 7
schonheit